第15回日本保健医療行動科学会大会一般演題



一般演題パート1(第1日 6月17日(土))

A1:すこやかな生とQOL[A会場(A314)]

座長:中川 晶(なかがわ中之島クリニック)
   橋本佐由理(日本保健医療行動科学会奨励研究員)

1. 老年期においてSufferingを通して自己成長をしつづける事例−全人的対応と行動の5段階−/和田義夫(和田歯科医院)・横山知美・大谷輝子・太刀川房枝・河崎紀代美(依田歯科医院)・田胡研治(田胡内科医院)・依田州弘(依田歯科医院)

2. 都市在住住民の心理的側面からみたQOLの意識/東 ますみ・白田久美子・前田勇子・吉村弥須子・安森由美・川端京子(大阪市立大学看護短期大学部)

3. 在宅パーキンソン病患者のQOLに関与する因子について/赤松智子(京都大学医療技術短期大学部作業療法学科)・谷垣静子(鳥取大学医療技術短期大学部看護学科)

4. 青年期難治性てんかん者のQOL−日本語版WPSIによる評価と大発作の影響−/市川雅康(静岡市立千代田東小学校)・桑代智子・市川博子・郷間英世(兵庫教育大学)

5. 介護遺棄感(ネグレクト)尺度の作成と規定要因に関する探索的研究/安部幸志(大阪大学大学院人間科学研究科)

B1:臓器移植・受療行動・コミュニケーション[B会場(A306)]

座長:中島紀恵子(北海道医療大学)
諏訪茂樹(東京女子医科大学看護学部)

1. 脳死臓器移植に対する日本の看護者の態度に関する研究/Ralph Seewald(九州芸術工科大学)

2. 臓器提供決断に至るまでの家族の心理過程/中西健二(大阪大学大学院人間科学研究科)

3. X線検査における患者待ち時間の実態と問題解決法の検討/青井利行(大阪教育大学大学院)・東 眞美(大阪教育大学健康科学講座)

4. 慢性疾患患者の受療継続に関するプロスペクティブ研究/長谷川万希子(東京都老人総合研究所)・藤崎和彦(奈良県立医科大学)・尾崎俊紀(協立総合病院)・藤沼康樹(生協浮間診療所)

5. 看護職に求められるコミュニケーション能力の研究−コミュニケーション能力尺度の作成とその検討−/諏訪茂樹・久田 満(東京女子医科大学看護学部)

C1:医療者教育[C会場(A310)]

座長:羽山由美子(聖路加看護大学)
任 和子(名古屋大学医学部保健学科)

1. 女子短大生に対するストレスマネジメント教育の効果−看護短大生との比較を通して−/山崎裕美子・安森由美(大阪市立大学看護短期大学部)・玉木敦子(兵庫県立看護大学大学院)・佐伯恵子(大阪府立看護大学)

2. HIVに関する意識と情報源−看護大学生と一般女子大生の比較−/岩崎朗子・池田紀子(長野県看護大学)

3. 看護学生の行動特性を探る−3年間の変化−/稲本ゆかり・加藤エリ・清水奈緒美・高橋久美・古庄智美(神奈川県立病院附属看護専門学校)・橋本佐由理(日本保健医療行動科学会奨励研究員)

4. 中間管理職看護婦へのグループアプローチとその効果/池田紀子・雨宮多喜子(長野県看護大学)

5. 循環過程を用いた体験学習−臨地実習で学習効果を高めるための一試み−/下村明子(藍野学院短期大学)

一般演題(第2日 6月18日(日))

A2:メンタルヘルス[A会場(A314)]

座長:山崎久美子(東京医科歯科大学)
島井哲志(神戸女学院大学)

1. 企業におけるテレカウンセリングシステムの評価研究/宗像恒次・藤田智恵子(筑波大学大学院保健社会学)・益子育代(ヘルスヒーリング研究所)・中野智美(カウンセリングオフィス・ナカノ)

2. 精神健康とパーソナリティ特性に関する研究−人間ドック受診者を対象に−/藤田智恵子(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科)

3. 保育職の職業性ストレスと精神的健康に関する研究−現職幼稚園教諭と保育園(所)保育士の調査から−/木村圭子(山形女子短期大学幼児教育科)・朝倉隆司(東京学芸大学保健学研究室)

4. 専門外来における患者・医師会話分析−情報交換と心理的・機能的因子の関連について−/橋本英樹(帝京大学医学部衛生学公衆衛生学教室)

5. 前頭部の光環境の変化によるα波の振幅と末梢血中NK細胞数の運動した変化/亀井 勉・鳥海善貴(島根難病研究所)・神保聖一((株)三菱化学ビーシーエル)

B2:がん患者・臨死患者への援助[B会場(A306)]

座長:長谷川 浩(東海大学健康科学部)
 柿川房子(三重大学医学部看護学科)
1. 人間らしいターミナルケアとは−在宅経管栄養チューブにまつわるPatient advocacyと文化的背景の考察−/佐伯日登美(北海道医療大学大学院)

2. がん患者と家族に対するサポートグループの試みとその評価/朝倉隆司(東京学芸大学保健学研究室)・守田美奈子・奥原秀盛(日本赤十字看護大学)

3. がんの自然退縮に関する質的研究/小田 博(ハイデルベルク大学医学部医療心理学教室)

4. がん体験ターニング・ポイントに関する探索的研究/池田優子(本庄児玉看護専門学校)

5. 癌患者ケアに携わる看護者のメンタルヘルスに関する研究−癌看護に伴う不安に影響を与える要因に関する調査−/犬童幹子(大阪府立看護大学医療技術短期大学部)・元村直靖(大阪教育大学健康科学講座)

C2:慢性病者・障害児者への援助[C会場(A310)]

座長:谷 荘吉(洛西けいゆうの里)
元村直靖(大阪教育大学)

1. ダウン症児の音反応性に関する検討−重度障害児例の音楽療法を通じて−/高須裕美(兵庫県立出石養護学校)

2. 集団レクリエーション活動が痴呆性高齢者に及ぼす影響/辰巳恵子(藍野学院短期大学看護学科)・元村直靖(大阪教育大学)

3. 熟年期にある慢性病者の健康を査定する質問紙の開発/本庄恵子(日本赤十字看護大学)

4. 慢性呼吸不全患者の日常生活動作拡大への援助−入浴動作について−/鈴木幸子(大阪府立看護大学)・東 眞美(大阪教育大学)

5. 在宅脳卒中患者の介護者における介護負担と生活の質の関係について/守本とも子・A.Schreiner(広島国際大学保健医療学部看護学科)・浅野 仁(関西学院大学社会学部)


ポスター発表(第2日 6月18日(日))[A棟3階中央廊下]

座長:吉岡孝之(神戸市看護大学)
岡 美智代(山形大学医学部看護学科)

1. 移動した老人を支える心理的な強さ/濱畑章子・田中優子・松岡広子(愛知県立看護大学)

2. 兵庫県における住民のターミナルケアニーズ/加藤令子(兵庫県立看護大学大学院)・内布敦子(兵庫県立看護大学)

3. 看護学生の精神的健康の測定−健康評価システムCharm-Checkの試用−/芳田章子・前山 直(藍野学院短期大学)

4. 介護職をめざす短期大学生の健康意識に関する基礎的研究/西山 健(東大阪短期大学)・上野 矗(大阪教育大学)

5. 高齢者の死の準備状態分析/石井京子(大阪市立大学看護短期大学部)

6. 急性期看護実習における自尊感情・気分/利木佐起子・田中明子(藍野学院短期大学)

7. 医療機関におけるリハビリテーションチームアプローチの役割分業とその課題−看護部門への意識調査から−/藤原瑞穂(大阪府立看護大学医療技術短期大学部)・西岡江理子・畠 康博(市立加西病院)

8. 高齢者健康増進プログラム参加者における運動と精神健康/徐 淑子・橋本佐由理(日本保健医療行動科学会奨励研究員)・藤山博英・宗像恒次(筑波大学)